WARRIOR Mini 3のレビューと使い方について

WARRIOR Mini 3のレビューと使い方について

前回のブログでのご紹介では、WARRIOR Mini 3のアップグレードされた内容についてを詳しく説明しました。

 

今回は、WARRIOR Mini 3のパッケージ、LED光源、操作方法、ビーム比較などをご紹介し、WARRIOR Mini 3をより深く理解していただきたいと思います。

 

パッケージ

LED

操作方法

ビーム比較

 

パッケージ

Warrior Mini 3

3500mAh 18650バッテリー

ポケットクリップ

MCC3 充電ケーブル

取扱説明書

 

LED

WARRIOR Mini 2からの進化した革新的な機能のひとつは、新型近接センサーです。

 

ライトを点灯させる前に、障害物を近接センサーの反射で検知し、点灯後2秒以内に出力を低下させます。その為点灯してから3秒後、あるいは3分後に何かに近づけても出力は低下しません。

CCT: 6980K

CRI Ra: 69

DUV: -0.001

 

操作方法

Warrior Mini 3には従来のテールキャップがなくなり、ヘッド付近のボディのネジを外してバッテリーにアクセスすることができます。

 

さらに、テールキャップには磁石が内蔵されており、MCC3充電ケーブルを取り付けるだけでなく、懐中電灯を金属面に磁力で固定することもできます。

 

Warrior Mini 3には、テールスイッチとサイドスイッチの2つのスイッチが装備されています。どちらのスイッチもライトをコントロールするために交換可能です。テールスイッチを電源に使用する必要はなく、サイドスイッチでもオンオフが可能です。

 

サイドスイッチ

サイドスイッチにより、ムーン、低、中、高、ターボの各モードに切り替え可能です。

 

OFFから

1回クリック:最後に使用したモードへ(ムーンを含むモードメモリーあり)

2回クリック:ターボ

3回クリック:ストロボ

1秒長押し:ムーン

2秒以上長押し:ロックアウト

 

ONから

1回クリック:オフ

2回クリック:ターボ

3回クリック:ストロボ

長押し:ローからハイ、そして再びローへとモードを循環させる

サイドスイッチのショートカット

ターボへ:オンまたはオフからサイドスイッチを2回クリックする

Moonへ:オフの状態から押し続ける

ストロボへ:オンまたはオフから3回クリック

 

テールスイッチ設定1(デフォルト設定、日常使用)

デフォルト設定には4つの選択肢があります。ミディアム(瞬間オン)、ミディアム(連続)、ターボ(瞬間オン)、ターボ(連続)。

 

短い半押し: ミディアム(連続)

短いフルクリック:ターボ(連続)

半押しホールド(1秒以上): 瞬間ミディアム(ボタンを離すと消灯)

フルクリック長押し(1秒以上): 瞬間ターボ(ボタンを離すと消灯)

 

テールスイッチ設定2(戦術用)

半押し:瞬間ミディアム

全押し:瞬間ストロボ

 

このタクティカル設定には連続モードはありません。速いクリックは何もせず、短い半押しもしません。

 

バッテリー残量警告:

サイドスイッチの内側に小さなLEDインジケーターがあります。以下のように表示されます:

緑のLED点灯: >60%

オレンジのLED点灯 10~60%

赤色LED点灯:5~10%

赤色LED点滅:<5%

 

ロックアウトモード:

サイドスイッチを2秒以上押すことで、ロックアウトモードを作動させることができます。ムーンモードで短時間オンになり、その後ロックアウトされます。これを繰り返すとロックが解除されます。意図せず点灯することを防ぐ為、常にロックアウトの状態で携帯することをお勧めします。

 

WARRIOR Mini 2、Baton 3 Pro、WARRIOR 3Sビームとの比較

 

詳しくは下記のWARRIOR Mini 3のビデオをご覧ください。 サマーセール開催中です!ハイコストパフォーマンスの弊社の各種ライトをお見逃しなく!


Olantern Classic Miniでつくる幻想的なキャンプの夜景
【終了】文章を作って投稿キャンペーン

レビュー

0/500

おすすめ