Seeker 4 Proのご紹介/知識クイズ(賞品が当たる)

Seeker 4 Proのご紹介/知識クイズ(賞品が当たる)

先日開催した【Ostory×Seeker】イベントでは、オーライトファンの皆様からSeeker製品のストーリーの投稿を多数いただき、ユーザーのSeekerシリーズに対する愛着と期待が十分に伝わってきました。

 

皆様からのお声をしっかりと当社の研究開発エンジニアに伝え、細部とパフォーマンスの向上に注意を払い、Seeker 4 Pro をアップグレードしました。

 

その結果、今まで以上にユーザー様が最高のエクスペリエンスを確実に得られるように、多くのエキサイティングなアップグレード ポイントがございます。

 

皆さんもきっと楽しみにして頂いていると思いますので、今回はそのアップグレードポイントを見ていきましょう!

 

【アップグレード】輝度と照射距離をアップ

させたSeeker 4 Proは、Seeker 3 Proのアップグレードバージョンで、明るさと照射距離が大幅に改善されています。

 

新バージョンの最大輝度は4,600ルーメンで、前モデルより400ルーメン向上しています。 同時に照射距離も250メートルから260メートルに延び、照射距離がさらに拡大しました。

 

Seeker 4 Proは、5000mAhの21700充電池1本で駆動し、電池寿命は従来品と変わらず、パワーが上がったことにより低下することはありません。 つまり、バッテリーの消耗をあまり気にすることなく、同じように長時間の使用体験を楽しむことができます。



【新機能】Type-C充電

Seeker 4 Proには、Type-CとMCC 3(マグネット式ワイヤレス充電)の2つの充電オプションがあります。ホルスターを使ったType-C充電では、Seeker 4 Proをわずか3.5時間でフル充電でき、MCC 3での充電より1時間短くなっています。

 

ホルスターを介した充電は、Seeker 4 Proをお揃いのホルスターに挿入し、適切な電源アダプターまたはUSBポートに接続するだけと簡単です。

 

この最適化された設計により、効率的で便利な充電が可能になり、 Seeker 4 Proの高性能なライティング体験をより早く楽しむことができます。



【新機能】多機能ホルスター

Seeker 4 Pro では、多機能で非常に実用的な多機能ホルスターを無料で提供します。

「抜くとロック解除、入れるとロック」機能を実装しており、電源がオフの状態でSeeker 4 Proをホルスターに入れると自動的にロックされ、誤ってホルスターに触れても点灯しません。

 

懐中電灯を使用する際、ホルスターからプラグを抜くと自動的にロックが解除されます。

 

Seeker 4 Pro の電源がオンになった状態でホルスターに挿入されると、高温による衣服の焦げを防ぐために、明るさが自動的に 600 ルーメンに下がります。

 

ホルスターは新しいユーザー エクスペリエンスを提供し、前世代の回転ロック解除の問題を解決しました。

 

Type-C充電ポートがホルスターの底面に追加され、いつでも簡単に電源にアクセスできるようになりました。 このアップデートは、いつでもどこでもType-C充電ケーブルを差し込むだけで充電ができ、より便利に電源にアクセスしたいというユーザーのニーズに応えたものです。

 

ホルスター収納機能、Olightは様々なシーンでの配置ニーズを考慮し、ホルスターを使用することで、懐中電灯の固定、収納、持ち運びが便利になり、自宅の壁に掛けたり、車の中で使用したりと様々なシーンに対応します。

 

Seeker 3 Proをお持ちの方は、このホルスターで固定することもできますが、①と②の機能はSeeker 3 Proでは使用できません。

 

また、ヨコ型ホルスターを購入し、製品をベルトに掛けることで、いつでもハンズフリーにすることができます。 この最適化されたデザインは、ホルスターの携帯性をさらに高めます。

 

【技術革新】マイクロホールレーザー彫刻技術

Seeker 4 Proは、業界初のマイクロパンチングレーザー刻印技術を採用したメタルダッシュボードを搭載しており、懐中電灯のメタルダッシュボードに小さな穴が刻印され、パワーレベル表示用のパターンが形成されています。

 

このデザインによって、電源表示がより鮮明になり、ユーザーは懐中電灯の現在の電源状態を視覚化することができます。

 

さらに、マイクロホールレーザー彫刻技術は、ダッシュボードに独特のアート感覚と質感も与えています。 光に当たると、微細な穴のレーザー彫刻パターンが魅力的な光の効果を発揮し、ダッシュボード全体をより繊細でエレガントなものにしています。


【アップグレード】メタルサイドボタンの拡大

Seeker 4 Proは、前モデルのクラシックな回転式調光方式を継承しつつ、金属製ボタンの面積を拡大することで、ボタン表面の摩擦係数をさらに強化し、手袋を着用していてもボタンを回転させやすくし、ライトの明るさを調整しやすくしました。 どのような環境下でも、懐中電灯を安定して持つことができ、安全に使用することができます。



【アップグレード】より強力なマグネット吸着能力

Seeker 4 Proのテール部は、金属面にも吸着しやすいマグネット吸着に対応しています。 マグネット吸引の安定性をさらに高めるため、吸引力を強化しました。 アウトドアアドベンチャーやメンテナンス作業など、両手での操作が必要なシーンでも、トーチが不意に落ちる心配なく、金属に固定されているので安心です。


上記のアップグレードポイントに加え、Seeker 4 Proは近接センサー機能を廃止しました。誤ってボタンに触れることによる照明効果への影響を心配することなく、より安定してトーチを使用することができます。



Seeker 4 Proの製造工芸と使い方
今なら間に合う!O Fan Day感謝祭特典一覧

レビュー

0/500

おすすめ