【OLIGHTについて】オーライト研究所の秘密

【OLIGHTについて】オーライト研究所の秘密

Jun 30, 2022, 18:00:00
3143

OLIGHTの製品をご使用いただいたのあるお客様は、OLIGHTの懐中電灯が高い品質と性能を持っていることをご存知だと思います。そしてそれは私たちが誇る強みでもあります。 プロフェッショナルで厳格な姿勢が、より良い製品を生み出すのです。

 

OLIGHTの懐中電灯は、出荷前に厳しい作業環境を想定したテストを繰り返し行うことで製品開発や生産工程における問題を事前に明らかにし、出荷される製品が厳しい試練に耐えられることを完全に保証しています。そうすることで、製品の品質を確実に向上させています。

 

今日は、オーライトの実験室にお邪魔して、優れた懐中電灯が何重ものテストをクリアし、お客様のもとに届けられるまでをご紹介していきたいと思います





☞研究開発段階での測定・試験

 

研究開発段階では、懐中電灯の技術パラメータ測定や信頼性実験テストを行い適正な基準を満たさないサンプルを選別分析します。 改良と改善を繰り返し、試験に合格したものだけが量産に入ることができるのです



項目1:重要なパラメータの測定

トーチを購入する際、最も気にされるのはトーチの光束だと思いますが、光束や色温度に関するパラメーターはどのように測定されているのでしょうか?

 

■光束

光束とは、光源から放出される単位時間内の光の量を指し、光源から放出される光の量を表します。例えば、電球をある球体の中に配置して点灯した場合、球体の内面が受け取る全体的な光エネルギー電球の光束です。

 

 

左:高精度高速分光放射計、右:積分球

 

上の写真の機械は光束を測定するためのもので、積分球の中に懐中電灯を入れ、懐中電灯の全体光束を測定するという4πテスト方式を採用しています。


 


テストがわると、懐中電灯の光束と色温度のパラメータがコンピューターに出力される...とてもスマートだと思いませんか? こうして得られデータ常に客観的適正なものです。

 

■光強度

光強度とは、特定の方向の発光体の光度、つまり単位立体あたりの光束を指します。光強度の記号はIで、単位はカンデラ(cd)を用います。 光源の放射が均一な場合、光の強度はI = F /Ω、Ωは立体、単位はステラジアン(sr)、Fは光束、単位はルーメン(lm)です。

 

変換方法に加え、懐中電灯の光強度値を正確に検出するにはどうすればよいでしょうか? オーライト研究「小さな黒い部屋」を見てみましょう。この小さな黒い部屋は、真っ暗な背景と不透明な宇宙境です。そして懐中電灯として使用できる「遠い」光強度検出が配されています。これがマルチポイント、オールラウンドな光強度測定を実現し、得られ値はより正確になります。


 


■耐久試験

懐中電灯のルーメンが使用中どのように変化するかを知るにはどうすればよいでしょうか? 懐中電灯には耐久時間が表示されていますが、これは照明器具の光が働き始めてから最初の明るさの10%で動くまでの時間で、有効ランタイムとも呼ばれます。

 

正確な耐久時間を知るには、テスト用の耐久試験キットを使用する必要があります。


 



左の試験機は照度計で、懐中電灯を逆さまにして箱の上にき、ライトを点灯させると、照度計が記録する時間経過る値から、点灯から消灯までの照度変化と持時間を算出することができます





項目2:環境実験試験


■温度上昇試験

ご存知のように、熱しすぎた懐中電灯は手を火傷してしまったり、使用が悪くなります。また深刻な場合、より深く皮膚を負傷させてしまったり、点灯不良や破損の原因になります。このようなケースを防ぐために、OLIGHTは開発段階で温度上昇のテストを行い、最大温度上昇を55度以下に設定することで厳しく管理しています。

 

このテストは、マルチチャンネルデータロガーという機器を使用して行います。 室温(25℃)で、サンプルのスイッチを入れ、最高輝度レベルを切り替え、最高温度値を記録します。





■高温・低温環境試験

温度上昇試験だけでなく、OLIGHTでは高温・温の環境試験も行っていますそして、そこで活するのが高温・温の湿度・熱試験機です。


 



この小さな箱の中で高温は150度、温は-70度にまでります。 また、内部では湿度や熱のテストも行っています。

 

 

高温/低温の試験条件。

 

低温保存:-40℃、16時間

低温動作:-20℃、6hまたは試料が少なくなると自動でシャットダウン

 

高温エージング:55℃、72h

高温動作:55℃、8時間

 

 

■急激な温度変化(ホットショック、コールドショック)の試験

より残酷なテストが始まります! 懐中電灯は急激な温度変化や、高温と低温が交互にやってくる状況に耐えられるか? 急激な温度変化試験条件は、高温を75℃、低温を-40℃に設定し、運転時間を0.5時間、サイクル切り替えを5回としています


 


これで終わると思いますか? テストはまだ始まったばかりです。 環境テストでは、温度テストに加え、更に以下のテストが行われます。

 

■振動試験



試料は加振器上でX/Y/Z軸の3方向から、掃引0~100Hz、振幅5mm、試験時間1時間の振動を受けます。電子部品に潜在する故障は、一般に振動周波数20Hz~50Hzの範囲で露出します。

 

■塩水噴霧試験

試作品はpH値6.5~7.2の5%濃度の塩化ナトリウム食塩水中で試験する必要があります。試験温度は35℃±2℃、試験時間は8~24Hで、試験後、サンプルに異常な外観、表面の腐食、ねじの錆がないことを確認し、合格になります

 

 

項目3:疲労試験


■キー操作の疲労

基本的に5万回押すことのできるOLIGHT懐中電灯のボタンの強度は? しく開発した懐中電灯のサンプルは実際にそれぞれ何万回もの機械プレスにかけことで、強度は証明されています



キーライフテスターを起動すると、フラッシュライトのキーに毎分40~60回の高頻度なプレスが行われ、プレス回数を調整することができます。

 

通常の懐中電灯はキーを押す疲労試験に加え、ロータリースイッチを持つトーチは回転疲労試験、ヘッドランプはワイヤースイング疲労試験が必要なものもあります。

 

試験に合格するためには、試験サンプルは試験回数内で完全に機能すること、亀裂がないこと、または製品割れひどい形がないことが確認されます




項目4:信頼性試験

懐中電灯は、落下や転倒だけでなく、風雨など屋外での過酷な環境に耐える必要あり、確実な性能と高い信頼性を確保する必要があります。 だからこそOLIGHTの懐中電灯には信頼性試験が欠かせないのです

 

信頼性試験は、防水試験、落下試験、ローラー落下試験、銃弾試験、電気的ストレスエージング、抗干渉試験などが行われます。

 

■防水試験

IP規格は2つの数字で構成されています。1つ目の数字は防塵、2つ目の数字は防水を意味し、数字が大きいほど保護レベルが高いことを意味します。

 

懐中電灯の定義によ最高防水レベルのIPX8では、水深2mで30分間の水中テストが行われるなど、さまざまなレベルに合わせた防水テストが行われています。


 


試験中、サンプル内部に水が入ることは許されず、レンズに霧がかかってはいけないそして、スイッチのオン・オフ、ギアチェンジ、ライトスポット、充電の機能がすべて正常であれば、規格を満たしていることになります

 

 

■落下試験

落下試験台は滑らかで硬い鉄板落下する高さは製品定義書の要求通り要求がない場合はデフォルトで1.5m落下回数:6回落下方向:6面落下速度:0.5m/secです。


 


テスト後に満たすべき基準:目視で製品の外観に亀裂や深刻な形がないこと、正常に機能すること、再度の組み立ては可能だが、部品の交換しないこと。

 

■ローラー落下試験




タンブラー落下試験とは、落下試験の次の段階であり、360度の反転に耐えられるものが "真の成熟した "OLIGHT懐中電灯

 

試験条件:速度:10回転/分、回転数:0.5m100回転、1m100回転。

 

合格基準:ドラム内で落下中にライトがちらついたり、震えたり、フラッシュアウトしてはなりません;アクセサリーは再組み立て後、部品を交換しなくても正常に作動します;サンプルは多少の磨耗や擦り傷などの外観上の欠陥があっても、割れや深刻な変形などがありません;サンプルは正常に機能します;バッテリーは破損していません



高品質な懐中電灯が市場に出回る背景には、多くのテストが必要です。 航空宇宙グレードのメタルと高度な技術により、OLIGHT懐中電灯は「テスト」に合格し、すべてのテストが終了すると量産に入ります。

 




☞工場出荷段階での試験

 

満足のいく合格率を得るために、OLIGHT懐中電灯は「経年変化テスト」と呼ばれる非常に重要なテストに加え、工場を出る前にサンプルベースで様々な信頼性テストが行われています。

 

項目5:経年変化テスト


電子製品は、製品の故障と呼ばれる指標があり、製品寿命の最初と最後に発生することが多くあります 製品の故障は人間の病気と似ており、若い時と年を取った時では様々な病気になりやすですそこで複数の病気の初期段階を避けるためできるだけ早く最盛期を迎えさせ病気の確認をするのが経年変化テストなのです


 


OLIGHTの懐中電灯は、工場出荷前に100%の充電と放電の経年変化テストを行います。 充電と放電のエージングプロセスは、フル充電→充電チェック(フル充電電圧、充電インジケーター、充電時間、充電プロセスが正常であるかなどをチェック)→エージング(モデルの持続時間に応じた放電時間)→放電チェック(温度、スイッチ、調光、放電時間、放電プロセスが正常かどうかをチェック)となっています。 (温度、スイッチのON/OFF、調光、放電時間、放電過程が正常かどうかなど)→出荷電圧まで充電→外観・機能全点検


 


経年変化テストを通じて、不良品や不良デバイスなどをチェックし、さらに故障や故障の危険性の高い製品を選別し、出荷製品の品質不良や隠れた危険性を確認、使用前の製品の初期不良を可能な限り排除し、出荷製品の品質を十分に確保します。 だから、手にしたすべての懐中電灯は品質が保証されていると信じることができます

 

本日の研究所紹介は以上です。 もっと詳しく知りたい方には、より多くのテストの詳細をお伝えします。

 

OLIGHT | 想像力をかきたてるライト
OLIGHT FBグループ限定発売

レビュー

0/500

すべての評価を見る (1)

O****

初めまして.この度は初オーライト製品を購入致しました。今までのとは違うフラッシュライトが欲しくとても楽しみにしてます。他社製品は耐久性がイマイチのが多く1~2年で故障してしまいました。これからはオーライト製品を愛用していこうと思います宜しくお願い致します。

投稿する: Jul 13, 2022, 22:00:18