
梶原 景時
3103
18
2021/09/23
ライトマニアになるなんて思っていなかった・・・
以前からNITECORE、ジェントス、LEDLENSER、スルーナイト等のライトを使用しておりましたが、たまたま購入したのがそれらメーカーだったという事で、「ファン」では無かったですが、「M2 R PRO」をたまたまYOUTUBEの北海道の開業Dr.の番組を見てた際、このM2 R PROが紹介されており、「これしかありません!僕はM2RPROが好きです!大好きです!」と自信を持った口調でおっしゃられてた映像を見て、「確かに、北海道の大フィールドで趣味で鹿ハンターをやりながら、ライトをハードに使用している方ですから、主張されている事に間違い無い」と同感し、購入を決意しました。それまで、たまにオーライトと言うメーカー名は聞いた事はありましたが、特に気にしていなかったのですが、届いたM2 R PROを使用してから、こんなに手になじむ見やすい配光で爆光で明るいライトもあるんだなと思い、そこから、興味のあるライトは購入し、仕事でも使用し、大事なお客様にもオーライトのライトをプレゼントしたりしている内に、気づくと、自転車のライト・ヘッドライトから、キーホルダーのライト、キャンプ用のランタン・ライト、仕事で使用するライト類も全てがオーライトに代わっておりました。自分で意識はしてませんでしたが、知らずに「オーライト教」になっておりました。今では趣味・趣向性の強いライトも買うようになり、写真もその1つです。最近手に入れた希少なダマスカス/チタンと言う固い金属(インド鉄とも言われている)で職人さんが1本1本火を入れて焼き目カラーを演出しているという凝ったライトです。これは手に入りづらい貴重品ですので、何としても手に入れたかったので、超限定品と言う事も有り、速攻で購入いたしました。完全に「オーライト オ・タ・ク」になってしまいました。品質がぐんを抜いてオーライト社製のライトは良いので、所有してて全く飽きないという事だと思います。いつまでも手になじむ、製造のクオリティの高さと器材の思い切った選別、敢えて高い質の良いアルミを使ったり、チタンを使ったりと、超贅沢なライトメーカーです。景品をもらいたいから、色々良い事ばかり投稿している訳ではありません。所有してみれば、わかります。「オーライト教」にようこそ!
人気のストーリー
